
目次
離島の魅力・アクセス方法と共に、年間ランキング1位~10位を発表。
離島ならではの大自然に癒される、山や海でのアクティビティを体験する、島の料理を味わうなど、日本の離島には旅の楽しさが凝縮されています。
このたび夏休みに向け、阪急交通社より、数ある日本の離島の中からどの離島を旅行先として選ぶ方が多いのか、2017年度最新版の旅行ツアー申込者数から算出したランキングが発表されました。
日本の離島ツアー申込者数ランキング2017
- 1位 利尻島(りしりとう)・礼文島(れぶんとう)<北海道>
- 2位 壱岐島(いきのしま)<長崎県>
- 3位 小豆島(しょうどしま)<香川県>
- 4位 屋久島(やくしま)<鹿児島県>
- 5位 佐渡島(さどがしま)<新潟県>
- 6位 淡路島(あわじしま)<兵庫県>
- 7位 久米島(くめじま)<沖縄県>
- 8位 奄美大島(あまみおおしま)<鹿児島県>
- 9位 石垣島(いしがきじま)<沖縄県>
- 10位 宮古島(みやこじま)<沖縄県>
対象:阪急交通社による2016年6月1日~2017年5月31日催行のツアー
発着地:発着地問わず
※ツアー名に、対象となる離島名が含まれたツアーを集計対象としています。
1位 利尻島(りしりとう)・礼文島(れぶんとう)<北海道>


利尻島・礼文島の面積
約182平方キロメートル(利尻島)、約81平方キロメートル(礼文島)
利尻島・礼文島へのアクセス例
- 羽田空港→新千歳空港→利尻空港
- 羽田空港→稚内空港→稚内港→利尻島/礼文島
- 大阪国際空港(伊丹空港)→新千歳空港→利尻空港
- 中部国際空港→新千歳空港→利尻空港
- 福岡空港→羽田空港→稚内空港→稚内港→利尻島/礼文島
利尻富士とも呼ばれる標高約1721mの山が中央にそびえ、姫沼、オタトマリ沼などからの絶景や登山が楽しめる利尻島。北隣には、300種にも及ぶ高山植物が生えていることから、花の浮島とも呼ばれる礼文島があります。この利尻島と礼文島への観光は、両島合わせて訪れる方が多いです。
利尻島・礼文島のツアーはこちら >> https://www.hankyu-travel.com/hokkaido/rishiri/?9597
2位 壱岐島(いきのしま)<長崎県>

壱岐島の面積
約133平方キロメートル
壱岐島のアクセス例:
- 羽田空港/大阪国際空港(伊丹空港)/中部国際空港→福岡空港→博多港→壱岐島(郷ノ浦港または芦辺港)
- 羽田空港/大阪国際空港(伊丹空港)/中部国際空港→長崎空港→唐津東港→壱岐島(印通寺港)
筒城浜(つつきはま)海水浴場、無人島にある辰ノ島(たつのしま)海水浴場をはじめとした多くの海水浴場がある一方、古墳や遺跡など歴史あるスポットを巡ることもできる壱岐島。サザエや生ウニといった海の幸、壱岐牛など、壱岐島ならではのグルメも堪能できます。
壱岐島のツアーはこちら >> http://www.hankyu-travel.com/kokunai/keyword/%E5%A3%B1%E5%B2%90/?9597
3位 小豆島(しょうどしま)<香川県>

小豆島の面積
約153平方キロメートル
小豆島へのアクセス例
- 羽田空港/中部国際空港/福岡空港→高松空港→高松港→小豆島(土庄港または池田港または草壁港)
- 羽田空港/中部国際空港/福岡空港→岡山空港→新岡山港→小豆島(土庄港)
※関西からの場合、神戸港、姫路港から小豆島へ
道の駅でもあるオリーブ公園には、2,000本あると言われるオリーブの木々や白い風車があり、地中海の雰囲気を感じさせます。1日2回の干潮時にだけ現れるエンジェルロードは、「大切な人と手をつないで渡ると、願いが叶う」と言われる観光スポットとして人気。
日本三大渓谷美のひとつとも言われる寒霞渓(かんかけい)では、四季折々の美しい風景が楽しめます。
小豆島のツアーはこちら >> http://www.hankyu-travel.com/kokunai/keyword/%E5%B0%8F%E8%B1%86%E5%B3%B6/?9597
4位 屋久島(やくしま)<鹿児島県>

屋久島の面積
約504平方キロメートル
屋久島へのアクセス例
- 羽田空港→鹿児島空港→屋久島空港
- 大阪国際空港(伊丹空港)→屋久島空港
- 中部国際空港→鹿児島空港→屋久島空港
- 福岡空港→屋久島空港
※鹿児島港からフェリーまたは高速船で屋久島(宮之浦港、安房港)へのアクセスも可
世界遺産にも登録された屋久島は、島の約90%が森林だと言われています。日本の植物種の7割以上が一つの島に存在し、さらに固有種も約40種と、自然の宝庫です。往復10時間以上かかると言われる、縄文杉を目指したトレッキングが人気です。
屋久島のツアーはこちら >> http://www.hankyu-travel.com/kyushu/yakushima/?9597
5位 佐渡島(さどがしま)<新潟県>

佐渡島の面積
約854平方キロメートル
佐渡島のアクセス例
- 東京駅→新潟駅→新潟港→佐渡島(両津港)
※新大阪駅、名古屋駅、博多駅からは東京駅まで新幹線 - 大阪駅→金沢駅→上越妙高駅→新潟駅→新潟港→佐渡島(両津港)
- 福岡空港→新潟空港→新潟港→佐渡島(両津港)
佐渡島は金銀山開発が行われていた歴史があり、日本最大の金銀山といわれる佐渡金山の跡地は世界遺産候補ともなっています。国際保護鳥に指定されているトキが日本で最後まで生息した場所でもあります。
佐渡島のツアーはこちら >> http://www.hankyu-travel.com/kokunai/keyword/%E4%BD%90%E6%B8%A1/?9597
6位 淡路島(あわじしま)<兵庫県>

淡路島の面積
約592平方キロメートル
淡路島へのアクセス例
東京駅/名古屋駅/博多駅→新神戸駅→淡路島
日本列島で一番初めにできた島という言い伝えがあり、花と緑にあふれた「公園島」を理念として掲げている淡路島。自然が豊かなだけでなく、奇跡の星の植物館、淡路ワールドパークONOKORO、淡路カントリーガーデンなど観光施設や伊弉諾(いざなぎ)神宮などの歴史ある観光スポットも豊富にあります。
淡路島のツアーはこちら >> http://www.hankyu-travel.com/kokunai/keyword/%E6%B7%A1%E8%B7%AF/?9597
7位 久米島(くめじま)<沖縄県>

久米島の面積
約59平方キロメートル
久米島へのアクセス例
- 羽田空港→久米島空港
- 羽田空港→那覇空港→久米島空港
- 大阪国際空港(伊丹空港)→那覇空港→久米島空港
- 中部国際空港→那覇空港→久米島空港
- 福岡空港→那覇空港→久米島空港
※那覇泊(とまり)港からフェリーで久米島兼城(かねぐすく)港へのアクセスも可
沖縄県にたくさんある離島の中で最上位となったのは、久米島です。久米島で何より外せないスポットとされるのは、久米島から船で渡る「はての浜」。白い砂浜と青い海以外存在しないという美しい景色に出会えます。
久米島のツアーはこちら >> https://www.hankyu-travel.com/okinawa/miyako/?9597
8位 奄美大島(あまみおおしま)<鹿児島県>

奄美大島の面積
約712平方キロメートル
奄美大島へのアクセス例
- 羽田空港/成田空港/大阪国際空港(伊丹空港)/福岡空港→奄美空港
- 中部国際空港→鹿児島空港→奄美空港
※鹿児島新港からフェリーで奄美名瀬港へのアクセスも可
美しい海での海水浴、アクティビティや、マングローブ林でのカヌーなどが体験できる奄美大島。潮だまりがハート型に見える「ハートロック」というスポットは、見られる時間が限られているものの、InstagramなどSNSの投稿にも人気です。
奄美大島のツアーはこちら >> http://www.hankyu-travel.com/kokunai/keyword/%E5%A5%84%E7%BE%8E/?9597
9位 石垣島(いしがきじま)<沖縄県>

石垣島の面積
約229平方キロメートル
石垣島へのアクセス例
羽田空港/大阪国際空港(伊丹空港)/中部国際空港/福岡空港→石垣空港
エメラルドグリーンの海と点在する小さな島々の景色が美しい、川平(かびら)湾が有名。吹通川(ふきどうがわ)のヒルギ群落ではマングローブ林の中を進むカヤックも。石垣島からは、竹富(たけとみ)島、西表(いりおもて)島、小浜(こはま)島など、八重山離島の観光の基点になっています。
石垣島のツアーはこちら >> https://www.hankyu-travel.com/okinawa/ishigaki/?9597
10位 宮古島(みやこじま)<沖縄県>

宮古島の面積
約204平方キロメートル
宮古島へのアクセス例
- 羽田空港→宮古島空港
- 大阪国際空港(伊丹空港)/中部国際空港/福岡空港→那覇空港→宮古島空港
宮古島には池間(いけま)大橋、来間(くりま)大橋、伊良部(いらぶ)大橋という3つの橋があり、空と海の青の間に長く延びる様が絶景を作り出しています。白い砂の丘を越えてたどりつく美しいビーチ「砂山」は、岩のアーチも特徴的。
宮古島のツアーはこちら >> https://www.hankyu-travel.com/okinawa/miyako/?9597
2017年度最新版のランキングでは、久米島・石垣島など南の離島が10位中半数を占めましたが、1位から3位は北海道・長崎・香川とさまざまな地域がランクインする結果となりました。
本土から離れることから、「行きづらそう」というイメージもある離島ですが、人気の離島はアクセスも良い傾向にあり、羽田空港からの直行便がある島(期間限定含む)も4島含まれています。
今年の夏休みはぜひ、気になった離島に旅行に出かけてみるのはいかがでしょうか?
離島への旅特集(リトタビ)はこちらから >> http://www.hankyu-travel.com/kokunai/ritotabi/?9597
最新情報をお届けします