
目次
壱岐の秘境にコワーキングスペース誕生!

長崎県・壱岐(いき)。博多から高速船で1時間というアクセス抜群の離島です。
離島に来るのは観光客ばかり
と思われがちですが、壱岐には多くのビジネスマンやフリーランスの方も来島されるんです。
そんな人たちに朗報!壱岐の中心部にコワーキングスペース「いいオフィス壱岐」が誕生したんです!
今回はいいオフィス壱岐におじゃまして、オーナーの柴山琢磨(しばやまたくま)さんにお話を伺ってきました。パソコンを持ってお仕事する人、必見です!
1. いいオフィス壱岐はどこにある?

壱岐の入り口、郷ノ浦(ごうのうら)港から車を北に走らせ、16分。
芦辺(あしべ)港から車を南西に走らせ、12分。
壱岐の真ん中にある観光スポット・住吉大社の裏道をぐんぐん進んでいくと、のどかな緑の風景が広がります。
(いいオフィス周辺の風景。いいオフィスが入っていたら最高)
山、畑、空に囲まれた中に見つけました、いいオフィス壱岐。
入り口では、幻の牛と呼ばれる壱岐のブランド牛・壱岐牛がお出迎え。柴山(しばやま)さんのお父さんが育てているのだそうです。

このいいオフィス、柴山さんのおじいちゃん・おばあちゃんの家をリノベーションした建物なんです。


いいオフィスの横には、柴山さんが育った実家が。柴山家の歴史の息吹と暖かさを感じる空間でした。
いいオフィス壱岐の詳細▼
住所
〒811-5741
長崎県壱岐市芦辺町住吉山信触939-1
営業時間
10:00〜18:00
※不定休(休日は公式Facebookでお知らせ)
公式HPはこちら
公式Facebookはこちら
2. どんな設備があるの?
自然の中に溶け込んだおしゃれな外観。中に入るのがとっても楽しみになってきました。さて、おじゃましま~す。

綺麗なオフィス内をぐるっと見渡すと、カウンター、テーブル、お座敷、テラスなど…いろんなタイプの席が!全部で20席ありました。全てオープン席で開放感があふれています。



さらに、オフィスワークに必須のwi-fiやコピー機(有料)、コンセントも完備!あなたのお仕事を全力サポートしてくれます。
窓大きなから入る陽の光で、気持ちも明るくなります。疲れた時はふっと窓の外に目を向けて。美しい自然の風景があなたを癒してくれますよ。
さて、気になる二階へ。
階段を登ったその先には、ミニ図書館のような空間が広がっています。ちょっと息抜きしたい時にはここで休憩してみては?

その他にも利用できるサービスがたくさん。文房具、プロジェクター、スクリーン、ラミネーター(有料)など、幅広いサービスが受けられます!
3. 気になる利用料金は?

いいオフィス壱岐のコワーキングプランは
① ドロップインプラン (当日利用)
② マンスリープラン (月利用)
の2つ。
それぞれの利用料金についてまとめていきます。
① ドロップインプラン
その日の営業時間内(10:00~18:00)での利用。現在は不定休となっているので、定休日は公式のFacebookでお知らせされます。
2時間利用→500円 (税込)
1日利用→1,500円 (税込)
6時間以上お仕事される方は1日利用の方がお得ですよ♪
なんと、チェックイン時にドリンク1杯無料サービスがついてきます!お仕事のお供にコーヒーはいかがでしょうか?
② マンスリープラン
営業時間内であれば、1ヶ月使い放題!いつでも自分の好きな時にお仕事をすることができますよ。
オープン会員 16,200円 (税込)
フリーランスで壱岐に月に11日以上滞在する人や、オフィスを持っていない壱岐在住のフリーランスにはぴったりのプラン。
オープン会員の人は有料サービスのコピーが無料に!そしてドリンク1杯無料サービスもついてきます。コーヒーを飲みながら、自分のペースでお仕事に専念できますね。
4. 人と人の交流の場を目指して
どこの港からも車で20分以内。壱岐の真ん中にあるコワーキングスペース、いいオフィス壱岐。代表の柴山さんがこれからの展開を語ってくださいました。

柴山さん:コワーキングスペースとして、島内の人も島外の人も関係なく、みんな気軽に使って欲しいですね。静かな環境でオフィスワークがしたいというフリーランスの人にもおススメです。
イベントスペースとしても使えるので、ちょっとしたワークショップだったり、ミニシアターを上映したり、交流会などにも使ってもらえると嬉しいです。
こじんまりとしたイベントならではの暖かみや繋がりを感じてもらいたいですね。いいオフィス壱岐が、人と人が関われる交流の場として成長し、島になじんでいったらいいなぁと思います。

遮るものは何もなく、ふっと顔を上げれば目に入るのは緑の美しい風景。ゆったりとしたカフェミュージックに鳥の鳴き声や風の音が加わって、いいオフィス壱岐ならではのBGMが耳に優しい。
心豊かにお仕事ができる、そんな場所のように感じました。みなさんも ちょっと遊びに行ってみては?
ーーーーーー
いいオフィス 壱岐
公式HPはこちら
公式Facebookはこちら
最新情報をお届けします