
対馬に行って来ました! って言うと、必ず聞かれるこの言葉。
「対馬って何があるの?」
そうですよね。わかります。
ただでさえあまりメジャーじゃない離島。しかも韓国のそばの国境付近にポツンとある島。
ダイビングが好きな人は沖縄に行っちゃうし、自然を見たい人は屋久島へ。東京都民なら小笠原諸島に行く人なんかも多いんじゃないでしょうか。
それなのにあえての対馬。なんで対馬? そもそも対馬って何があるの??
そんな質問をする人に、私はこう答えます。
「目に見えない不思議なパワーがあるから、ためしに行ってみたらいいよ」
と。
対馬のパワースポット・和多都美神社(わたつみじんじゃ)

対馬のパワーを感じるのに一番わかりやすくかつ強力なのがここ、和多都美(わたつみ)神社。
対馬に来たら一番最初に行って欲しいスポット。
アクセスはあまりよくないので、レンタカーで行くか、貸切タクシーを借りて行くしかないのですが、今回わたしは対馬の島の人の車に乗せて連れて行ってもらいました。

厳島神社のような鳥居とは逆側には、山に囲まれた本殿があり、まさに山のパワーも海のパワーも両方感じられる場所。

和多都美神社で一番のパワースポットは、敷地の奥にある豊玉姫の御陵
ここに行くと空気が澄んですーっと楽になるんですよね。大自然の癒しパワーやマイナスイオンもあると思うのですが、千葉県のパワースポット、香取神宮と同じような澄んだ空気を感じます。
ちなみに和多都美神社は縁結びの神様のようなので、婚活女子がお参りするのにもおすすめ。
>> 和多都美神社
対馬には他にもかなりたくさんの神社があるので、自分だけのパワースポットを探すのもいいかもしれないですね。
対馬の歴史と自然を感じる・浅茅湾(あそうわん)のシーカヤック
対馬のパワーを全身で感じるのにオススメの二つめは、浅茅湾のシーカヤック。対馬に来たら、絶対に行くべきツアー!

対馬エコツアーさんの浅茅湾のシーカヤックは、ただのシーカヤックではなく、対馬の歴史と雄大な自然を感じるタイムトラベルの旅。

360度、どこを見ても海と自分しかない、なんていう都会では絶対に見られない景色を見ることができます。
誰もいない海を半日、シーカヤックで回るぜいたく。他にお客さんがいないので本物のプライベートビーチです。

また、シーカヤックの途中の島で見られる金田城は、白村江の戦いで唐・新羅連合軍に大敗した後、大和朝廷が倭(日本)の防衛のために築いた古代山城。
エメラルドグリーンの海でシーカヤックを楽しむだけではなく、歴史を勉強し、感じられるツアーなので、対馬に行ったらぜひぜひ体験してもらいたいです!
心のデトックスができますよ。
>> 対馬エコツアー
心が美しい、対馬のひとびととの出会い。
旅って美味しいものを食べる! とか、綺麗な景色を見る! とかが目的に思われがちですが、実は一番大事なのは「人との出会い」じゃないでしょうか。

今回私が対馬に行って感じたのは、旅で出会った人々との意外な共通点。
今まで自分が人とちょっと違うな? とか、あれ? 私だけなんか変かもしれない? と思っていた「少し人と違うこと」に共感してもらえる人たちが続々と現れたこと!
都会で普通に生活してたら出会えなかった、自分と不思議な共通点のある人々。

私の中では対馬ミラクルと呼んでいるのですが、こんな出会いがあるのも対馬ならでは。
島の人はすごく優しいし、心が綺麗なんですよね。
もちろん全員にミラクルが起こるわけでもないのですが、それでもただ旅人というだけで歓迎してもらったり、お酒をたくさん振舞ってくれたり、島の人ならではの優しさに触れてジーンとしたりもありました。
今まで「私ってちょっと変かも?」とか、「私って何かおかしいのかなあ?」とか、自分は人と違うことに違和感を感じている人ほど、対馬に行ったら良い出会いがあるかもしれません!
対馬、3つの魅力まとめ

対馬って、
- 神々の島なのでパワースポットがたくさんあって
- 対馬の大自然を感じられる海と山がある
- 人々との特別な出会いや縁を感じられる
そんな島だと思います。
何より「縁のある人は必ず呼ばれる島」だと思っているので、何かきっかけや興味を持ったら、騙されたと思ってぜひ対馬に行ってみてくださいね!
対馬の観光情報はこちら >> 対馬観光物産協会WEBサイト
最新情報をお届けします