
イリオモテヤマネコと対をなすほど有名なツシマヤマネコ。絶滅危惧種のツシマヤマネコがまだ対馬には生息しており、ツシマヤマネコに会いたい! と思い、会ってきました!
行ってきたのは、対馬野生生物保護センター。ツシマヤマネコの現在の推定生息数は70または100頭と言われています。
イリオモテヤマネコとツシマヤマネコ
日本には野生のネコ科動物が2種類生息していて、1種類は対馬に生息する「ツシマヤマネコ」もう1種類は西表島に生息する「イリオモテヤマネコ」です。
イリオモテヤマネコとツシマヤマネコはとても似ていますが、実は結構違うんです。図で見比べると非常にわかりやすいのですが、例えば尻尾や耳など、同じヤマネコでもぜんぜん違います。
ツシマヤマネコに会ってきた!
対馬野生生物保護センターでは、実際にツシマヤマネコに会うことができます。
あれ? 思ったよりリラックスしていて普通の猫ちゃんみたいですね(笑) ずっと寝ていました。この日は起きることもなく。ちょっと残念でした!
仕方ないので等身大フィギュアで堪能(笑)
ツシマヤマネコ人形。可愛いですね!
対馬野生生物保護センターでは、現在のツシマヤマネコの現状も展示しています。ツシマヤマネコは生息数が徐々に現象していて、今では上対馬に生息地が集中しています。
また、良好な生息地の減少や、交通事故、イエネコ由来の感染症、とらばさみ、イヌに咬まれるなどで少しづつ数が減ってしまってるようです。
ツシマヤマネコを守ろう!
わたしもツシマヤマネコを守りたい! ということで、お土産のヤマネコの写真やクリアファイルを購入すると、売上の一部をヤマネコのために寄付できるということで購入してきました!
カレンダーはなぜか100円に値下げされていました(笑)
日本に2種類しかいない野生ヤマネコの、ツシマヤマネコ。旅行者がヤマネコを守る活動はあまりできませんが、グッズを購入し寄付をしたり、現在のツシマヤマネコの状況を知ることなど、まだまだわたしたちにもできることがあるんだなあと思っています。
対馬に行ったら対馬野生生物保護センター、ぜひ寄ってみてくださいね!
最新情報をお届けします